第三回ホワイティ杯ポケモン小説コンテスト
- あなたがミアレに来た理由 -

はじめに

皆様こんにちは! 主催の586です。10月18日発売の「Pokémon LEGENDS Z-A」、楽しんでいますか? 人とポケモンが共生するミアレシティを今も駆け回っている、そんな方が大勢いるかと思います。

ですが――ここで思い出してください。あなたはミアレシティ行きの電車に乗っているとき、何を考えていましたか? そこに至るまでにどんな道を歩んできましたか?

本作の主人公は生い立ちやミアレに来た理由がまったく語られておらず、皆さんの想像が入り込む余地が多分にあります。空白がいっぱいあるわけです。空白に可能性を見出すのは二次創作の面白さのひとつだと確信しています。

そこで! 今回は「あなたはどんな経緯でミアレシティへ来ましたか?」をテーマに、どんなバックグラウンドや考えを持ってミアレシティを訪れたか。それを存分に書いていただきたいと思います!

コンテスト上のルールはふたつ! 「自分が考えた『主人公がミアレシティを訪れた理由』を小説の形式で書くこと」と「話の結末が『ミアレシティ駅を出た直後にガイまたはタウニーに呼びかけられる』場面になっていること」です。これらを守った上で、あなたの考える「Pokémon LEGENDS Z-A」の主人公から見たプロローグを描いてください。そして読者の方は投稿された作品をお読みいただき、「自分はどう感じたか」に基づいて票を投じてください。

それでは、皆様のご参加をお待ちしております!

お題

「あなたはどんな経緯でミアレシティへ来ましたか?」

レギュレーション

  1. 「ポケットモンスター」二次創作小説であること。
  2. 長さが100文字~10,000文字であること。
  3. これまでに未発表の作品であること。
  4. 作品に対するレーティング設定は「全年齢対象」のみです。
  5. 話の結末が「ミアレシティ駅を出た直後にガイまたはタウニーに呼びかけられる」場面になっていること。
  6. 作中の主人公はミアレシティでの出来事をこれから経験する立場であるため、「Pokémon LEGENDS Z-A」内で新たに明かされる事実をまだ知らない前提で書くこと。
  7. 発表済みの追加コンテンツ「M次元ラッシュ」にて新たに主人公の出自や情報が明かされる可能性もありますが、今回のイベントにおいては考慮外とします。
  8. ゲーム本編で登場した新規メガシンカポケモンについては言及して構いません。追加コンテンツ「M次元ラッシュ」にて登場する新形態については、配信日である「2025/12/10」までに発表された「公式HP・動画・SNS投稿などでの公開(ゲームをプレイしていなくても得られる情報)」のみ反映可能とします。

スケジュール

Phase 1: 告知期間

2025/11/01(土) ~ 2025/11/15(土)

Phase 2: 募集期間

2025/11/16(日) ~ 2025/12/31(水)

Phase 3: 投票期間

2026/01/02(木) ~ 2026/02/27(金)

Phase 4: 結果発表

2026/02/28(土) 19:00~(予定)

投稿時のルール

投票時のルール

投票時のアドバイス

  1. まずは一度作品を読んでみて、自分の感性に訊ねてみてください。そして自分の感性をもとに、シンプルに印象を選んでいただければと思います。
  2. 原則としてすべての感想は公開されます。匿名に設定しない限り、ハンドルネームも公開されます。読者の皆さんが人間であるように、書き手の皆さんもまた人間です。モニターやディスプレイの向こう側には、あなたの感想を読む生きた人間がいます。
  3. 感想は明確な「荒らし」を除いていかなる内容も検閲されず、またいかなる内容も掲載されますが、その内容の責任はすべて読み手の皆さんに帰属します。自由かつ大胆に、そして礼儀を持って書くようにしてください。
  4. 感想に「強い言葉」を使う必要があるかよく考えてみましょう。振りかぶった大技がかわされやすいように、強くなればなるほど意図したように理解されるのは難しくなります。
  5. 好みが合わない作品には正しく「好みが合わない」と言いましょう。好みが合わないことを「書くのが下手だ」「出来が悪い」「小説を名乗るのはおこがましい」などと評するのは決して適切ではありません。
  6. 作者と作品は切り離された別個の存在です。作者の思想信条を頭の中で想像して感想の中で評論するのは、作品に対する感想からはズレたものになりがちなことを、どうか頭の片隅に置いてください。

投稿者の皆様へ

投稿フォーム

投稿フォームはこちら

文字数カウントはこちらのフォームで行えます。

投票フォーム

準備中

自由感想フォーム

準備中

質問と回答

コンテストの運営に関わるもの

Q.
タイトルの形式は? メインタイトルのみ記載する形ですか? サブタイトルのみ記載する形ですか?
A.
形式は設定しておらず任意です。タイトル欄を長めに書けるようにしてありますので、サブタイトルなどある方はそちらに書いてください。
Q.
文字数はどのようなカウント?
A.
空白や改行は含みません。目に見える文字だけがカウントされます。"「"などの記号も1文字としてカウントされます。
Q.
結果発表はどこで行いますか?
A.
Discordサーバーで行う予定です。サーバーのアドレスは追って告知いたします。
Q.
X(旧称Twitter)などで感想を言ってもいいですか?
A.
歓迎します。Xの場合、ハッシュタグ「#第三回ホワイティ杯」を入れてもらえると嬉しいです(※任意)
Q.
結果発表時にDiscordにトラブルが発生した場合はどうしますか?
A.
Xのタイムライン、またはスペース機能で代替する予定です。
Q.
投稿後の改稿はできますか?
A.
できません。今回も一発勝負です。しっかり校正・確認の上応募してください。
Q.
自動文章作成サービスや文章生成AIは使っていいですか?
A.
ホワイティ杯のルール上は特に使用は制限していません。ただしいかなるサービスを利用した場合であっても、またそのサービスの不備により意図しない文言・表現が含まれた作品を投稿した場合であっても、すべての文責は例外なく投稿者に帰属します。
Q.
本文中にHTMLタグは使用できますか?
A.
使用できません。すべて入力したとおりの表示になります(※「<」「>」は「&lt;」「&gt;」の実体参照に置き換えられます)
Q.
自連載のスピンオフみたいなのはどうなんですか?
A.
今回は公開での投稿となるため、自由に書いていただいて構いません。
Q.
執筆中の文字数チェックはどうすればいいですか?
A.
専用の文字数チェック用フォームを用意いたします。コンテストのトップページから移動できるようにします。
Q.
『投稿期間中は、外部サイトなどで「ホワイティ杯に投稿しました」といった形で参加表明することはお控えください。』とありますが、参加が確定してしまう投稿を控えればよいのでしょうか? 「参加してみたいな~」や「こんな内容で書けたら書きます」みたいなのも控えた方が望ましいでしょうか?(New!!)
A.
その内容でしたらOKです。書かれているとおり「参加が確定する投稿」だけ、2026/1/2までお待ちいただければと思います。
Q.
コンテストで投稿した小説は、後に他のSNS(pixiv等)で使用しても大丈夫でしょうか?(New!!)
A.
はい。投稿いただいた作品については、コンテスト終了後自由に公開してくださって構いません。
Q.
結果発表はどのような形式で実施しますか?(New!!)
A.
Discordサーバーにてボイスチャットで皆さんにご説明しながら、並行してテキストチャットに結果を貼りつけていく形式を想定しています。
Q.
今回投稿予定の作品について、既存のシリーズあるいは連作の一本として含めることを想定しています。シリーズあるいは連作に当たるタイトルを作品に付与しても問題ないでしょうか?(New!!)
A.
問題ありません。記載していただいてOKです。

レギュレーション及び内容に関わるもの

Q.
主人公がミアレへやって来る時の服装は、ゲーム初期の服装と同様のものでなければなりませんか?ゲーム内にある他の洋服、または他シリーズの洋服やオリジナルの洋服を着させて、ミアレシティに旅立たせてもよろしいでしょうか?(New!!)
A.
こちらですが、服装については自由にしていただいて構いません。
Q.
主人公の髪の毛や瞳の色についてです。こちらも上記と似ような内容になりますが、ゲーム初期では選べない髪型や瞳の色、または他シリーズのメイクや、ゲーム内には無い髪型や瞳の色を使用してもよろしいでしょうか?(New!!)
A.
上記についても同様です。自由に設定していただいて構いません。
Q.
ZAストーリーのネタバレはどこまでOKですか?(New!!)
A.
ストーリーについては、作中の主人公はミアレシティでの出来事をこれから経験する立場であるため、「Pokémon LEGENDS Z-A」内で新たに明かされる事実については「まだ何も知らない」前提で書いていただければと思います。
Q.
新たに発見されたメガシンカポケモンをどこまで登場させて良いでしょうか?(New!!)
A.
新規メガシンカポケモンに関しては「ミアレシティで新たに発見された」という明確な描写がない形態がほとんどであるため、ゲーム本編中に登場した形態について制限は設けません。
Q.
追加コンテンツ「M次元ラッシュ」の内容について、どこまで反映させてよいでしょうか?ゲーム内の正規データ(ゲームを改変なくクリアして得られる情報)なのか、公式HP・動画・SNS投稿などでの公開(ゲームをプレイしていなくても得られる情報)なのかを知りたいです。また後者の場合、どの時点までに公開された情報が対象になりますでしょうか?(New!!)
A.
ゲームの進行速度は個人差があるため「公式HP・動画・SNS投稿などでの公開(ゲームをプレイしていなくても得られる情報)」とし、配信開始日に当たる「2025/12/10」までに公開された「事前情報」を対象とします。
Q.
ZAで登場するネームドキャラクターを「昔会ったことがある/恩人である/一方的に知っている」等で登場させるのは可能でしょうか?可能な場合のネタバレラインはどのようになるでしょうか(特に制限なし、公式で発表されているキャラのみOK、手持ちは秘密、等)(New!!)
A.
問題ありません。書いていただいてOKです。ネタバレラインについては、作品が公開されるのが発売から2ヶ月半近くが経過した「2026/01/02」であることを踏まえ、ゲーム本編で開示される情報については「制限なし」とさせてください。よろしくお願いいたします。
Q.
レギュレーションのひとつに「話の結末が「ミアレシティ駅を出た直後にガイまたはタウニーに呼びかけられる」場面になっていること」というものがありますが、「ガイ/タウニーに呼びかけられていくつか言葉を交わすシーンで終わってさえいればよい」のか 「ガイ/タウニーの最初の呼びかけの言葉までで終わる必要がある」のか どちらでしょうか?(New!!)
A.
ご提示いただいたうちの前者である「ガイ/タウニーに呼びかけられていくつか言葉を交わすシーンで終わってさえいればよい」になります。よろしくお願いします。
Q.
登場人物の台詞や言動について、ゲーム中で示されたものと一致させる必要はありますか? (New!!)
A.
基本的に合わせてくれることが望ましいですが完全一致させる必要はなく、二次創作の範疇でアレンジいただいて構いません。
Q.
レギュレーションのNo.6について、例えば「主人公がミアレシティについてスマホで調べれば分かるようなこと」は描写してもよいでしょうか?(New!!)
A.
はい、問題ありません。書いていただいてOKです。

お問い合わせ先

X/Twitter (@586)
mail: sakura586*fesix.sakura.ne.jp (*を@に置き換えてください)