WindowsがVistaというバージョンだった頃の話です。会社の同僚が「パソコンの調子が悪い」というので、家に行って調子を見てみることにしました。
この同僚は仕事でパソコンを使う分にはまあ普通なのですが、私用のパソコンはちょくちょく不具合を起こし、たびたび修復していたのを覚えています。
セキュリティがしっかりしている会社の端末と違って、無防備でしょっちゅうウィルスや何やらにやられていた、そんな感じです。
飲み一回分のおごりが報酬、ということでお互い納得し、私は同僚の住んでいるアパートへ向かいました。
本筋とは全然関係ないのですが、同僚はパソコンの使い方はルーズでデスクトップも散らかり放題なのに、家の中はいつも整理と掃除が行き届いていて綺麗でした。
どうしてパソコンも同じようにできないんだよと突っ込むと「それよりHな動画とか観たいし」と返されました。正直なヤツではあります。
同僚が見守る中バイオの電源を入れて立ち上げてみると、これがえらく時間が掛かります。明らかに普通の状態でないことすぐに分かりました。
どうにかデスクトップが表示されるものの、予想通り輪をかけて処理が重い。タスクトレイを見ても負荷のかかるソフトは見当たらず、ウイルス感染が疑われました。
アンチウイルスソフトを入れているか訊いてみると「何のことか……」と困った様子で、ああ、これは入れてないか期限が切れてるな、と悟りました。
当時「原田ウイルス」というコンピュータウイルスが流行していました。亜種や派生が多数存在しますが、中にはパソコンに存在する画像を書き換えてしまうものもありました。
最近で言うところの「ランサムウェア」の動きから、身代金を要求する部分がなくなり純粋にファイルを不可逆的に破壊するものといった感じでしょうか。
当時あったかは分かりませんが、男性の写真や「イカやタコの画像」に置き換えるものが存在していたことを人づてに聞いています。
写真や画像を保存するマイピクチャを見てみると……拡張子が.jpgのファイルがいくつも見つかりました。そしてファイルサイズが一律で121キロバイト。
友人が何の写真や画像を保存していたかは敢えて伏せますが、いろんな場所から落としたファイルが同一のサイズというのはほとんどあり得ないです。
ファイルの復旧は無理でしょう。正直にその事を伝えると「残念だけど、でもここに保存されてるのも忘れてたしな」と気にしていないようで、ひとまず復旧に戻りました。
こういう状況ではOSごと入れ直すのが最も効果的で、恐らくそうなるだろうと思っていたのですが、一応他にできることがないか見てみることにします。
試しにウイルスに破壊されたと思われる.jpgファイルをダブルクリックして開いてみると、何やら不気味な画像が表示されました。
暗闇の中で、強いライトに照らされた海藻やヘドロが纏わりついた魚のような肌をした奇怪な人型の生物が、座礁した船の上でうずくまって俯いている――そんな写真でした。
なんだこれ、思わず声を上げました。原田ウイルスの亜種には感染後の画像を変えたものもあると聞いていましたが、見たことのない写真でした。
ひどく手ブレした様子、伝わってくる空気感から、イラストやビデオからの切り抜きといった風ではなくあくまで写真に見えました。
特殊メイクか何かでこんな姿になったのだろうと思ったのですが、それにしても嫌に臨場感があり気味が悪かったです。
他のものもきっと同じだろう、そう思いつつもさらに別の写真を開いてみます。予想通り、同じ構図の不気味な写真でした。
ただ、ファイルを開いた瞬間に形容しがたい違和感を覚え、「何かおかしい」と思いつつもそれが何なのか言い表せないもどかしい状況になりました。
そのまま続けて三つ目のファイルを開いたとき、私は二枚目の写真を見た瞬間に覚えた違和感の正体に気が付きました。
写真の中にいる謎の魚人が、だんだんその顔を上げていたのです。
まったく同じだと思っていた写真は、実は一枚ずつほんの少しだけ違っていました。少しずつ顔を上げてこちらに目を向けようとしていました。
ひえっ、と思わず声を上げました。隣で見ていた友人も「気持ち悪いなこれ」と吐き捨て、あからさまに嫌そうな顔をしています。
このまま見ていくといずれあの魚人と目を合わせることになる、私も友人もそれに気が付いていました。
このパソコンはウイルスにやられているから一度まっさらな状態にしたい、買った時の状況まで戻したいと言うと、友人はすぐ了承しました、
友人にメーカーのリカバリディスクがあるか確認すると、机の引き出しに付属物はすべて入れているとのこと。確認するとすぐにディスクが見つかりました。
そのまま私はマニュアルに沿ってリカバリの手順を進めて、友人のパソコンは無事元の状態へ復旧しました。
当然あのウイルスも感染したファイルもすべて消失したのですが、同じような症状を引き起こすウイルスが見つかったという話は聞きません。
亜種や変種の多い原田ウイルスなので個別に言及されていなくともおかしくはないのですが、それにしても気味の悪い出来事でした。
もし、同じウイルスを見たことのあるという方がいたら、最後まで画像を見るとどうなったのか教えてほしいです。